うす。
ハーフマラソン走ってきました。
実に2年ぶり。
足首には突っ張りと痛みがまだ残ってるし、
ここ3週間ほとんど走ってねーし、(1月走行距離84km)
ってことで安全運転心がけて。
走ってない間、泳ぐ&漕ぐをがんばってきた。
その効果について昨日走ってみた感想を。
5'44 4'51 4'36 4'19 4'20
4'26 4'17 4'20 4'16 4'17
4'11 4'03 4'04 4'11 4'12
4'11 4'19 4'13 4'07 4'21
3'55
※最初は渋滞区間。
※アップダウンを繰り返すからラップはバラバラ
■いいトコロ
基本的な体力ってのはそんなに落ちてない気がする。
あと、水泳の効果か?心肺機能も維持できる気がする。
ゴールまで終始淡々と走れたし、息があがることはなかった。
ま、無理しないで走ったからかもしれないけど。
■やっぱり厳しい現実
これ以上のペースで走破は無理だとハッキリ分かった。
ラスト1~2km、ぐーっとペースアップしようと思ってたけど、
そういう強さはやっぱりない。できない。
つまりは、勝負するような走りは出来ない。
あと、フクラハギが筋肉痛が大、太ももにちょっと筋肉痛。
走ることで受ける衝撃に耐えるような筋力は落ちる。
そして、なによりこれが最大の不安要素。
走ることでしか得られない自信がないこと。
これにつきる。
安全運転だと分かっていても、昨日は走ってて不安でしょうがなかった。
■もうちょっと出来るコト
泳ぐ&漕ぐはがんばってるけど、筋トレは一切してない。
最近、自分のフクラハギの筋力低下に驚いたわけで、
この辺は筋トレでカバーする必要がある。
100%カバーできるとは思わないけど、やった方がいいと思う。
■総じて
まったく走れないんだったら、泳ぐなり漕ぐなり、やった方がいいよね。
これ当たり前か。何もしなければ落ちる一方だもんね。
でも、泳ぐ&漕ぐだけでいいかと言ったら、ちと厳しい現実はある。
これも当たり前か。
もう2月やん!
できれば週に1回は走る練習ができないとフルマラソンは厳しいなぁ。
そんな現実が分かったのが昨日の収穫でした。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿