// この内容はポイント練習の日に限った話です
// =======================================
○○○だから、今日の練習はダメだったな・・・
○○○に入る言葉としては以下の内容
暑い
風が強い
疲労が溜まっている
寝不足だ
脚の調子が良くない
確かに、不調は必ずある
雨風、気温、湿度の環境に影響されることもある
そこで、自分の不調や、環境的な悪条件を感じたら
思い切って休んだり、練習の質や量を減らしたりします
何が言いたいかというと、『言い訳』の禁止です
これはセルフ・ハンディキャッピングを避けるためです
学生時代に覚えがあるハズです
『いゃ~、オレ全っ然勉強してねーよ~』って
敢えてみんなに言いまくるヤツ
点数よかった場合は
『オレって天才じゃない?』とか言いそう
点数わるかった場合は
『だって勉強してないし。やってれば出来てたよ』とか言いそう
なぜセルフ・ハンディキャッピングを避けるかと言うと
言い訳を用意するってことは、既に失敗することを自覚しています
上の例で言うと、『勉強してないんだから出来るハズない』と
テストの前に自分で思ってしまっていること
自分に例えるなら『こんなペースで走れるわけないじゃん』と
練習前に思ってしまうこと
こういう精神状態ではイイ練習が出来るハズないのでは?
あと、失敗したときに冷静に分析出来ないのでは?
反省、分析する前に言い訳があるわけですからね
とまぁ、こんな理由から『言い訳』禁止してるわけです
自分は練習日数が限られているので、練習量の増加は期待できない
出来ることは、ポイント練習の質をなるべく高めること
練習内容は確かに重要であると思いますが
『効率的、効果的』は、練習に取り組む姿勢があってこそじゃないでしょうか
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿